Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

車13 はじめてまともにトヨタのハイブリッドに乗ってみた! 新型アクア

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

今回は仕事でクルマが必要となり、毎度のようにレンタルしてきました。今回は格安レンタカーではなくオリックスレンタカーで契約。

 

比較的安価なプランなので車種はお任せ。何が来るのか楽しみです~

 

 

トヨタハイブリッドをじっくり乗ってみた

 

お店に行ってみると用意されていたのはトヨタの新型アクアでした!

 

実はトヨタハイブリッド車はディーラー試乗車しか乗ったことが無かったんです。なので一度じっくりと乗ってみたいと思っていました。

 

しかもこのクルマ、トヨタの最新のハイブリッドシステムを搭載。走らせるのが楽しみです。

 

 

5月18日から24時間の借用契約です。都合2日じっくりと乗ってみます。

 

 

最近のクルマで困っちゃうのは車両によって操作系が全く異なる事。特にシフト操作とパーキングブレーキの解除が一目でわからない。HVやEVなど電動化が進んだ車は特にです。

 

この新型アクアもレバー式シフトでありながらもスイッチみたいなもの。シフトだけ見るとどこにギアが入っているのか全く分かりません。メータ内に現在のシフトの状態が表示されるのでここをしっかり確認しないといけません。

 

パーキングブレーキは足踏み式だったので、これはすぐに慣れました

 

ひとまずお店の人に操作方法を聞いて、店内でシフト操作の練習を軽く行ってから出発です。なお操作系はAT車なので動き出してしまえばほぼ触らないし、少し走れば慣れてくるでしょう。

 

 

走らせてみたらこりゃビックリ。かなり速いクルマではありませんか。アクセルを軽く踏んだだけでもすぐに60kmに達してしまいます。スピード注意しないとです。

 

旧型のアクアってこんなに速かったっけ?ゆっくり走ってるイメージだったんですけど。

 

 

このクルマでとても良かったのが体が振られずらい事。これは以前レンタルしたヤリスもそうだったのですが身体が振られないだけで疲れが全然違うんですよね。

 

 

coedowalk.hatenablog.com

 

 

以前乗っていた車がワゴンタイプで車高が高かったのでカーブを抜けると(それほど飛ばしてなくても)結構体がゆすられたんです。なのでこれはとても良いと思いました。

 

 

以前乗っていたクルマ ↓

coedowalk.hatenablog.com

 

 

乗り心地はヤリスに比べるとゆったりとした感じで乗り心地は良好です。ヤリスはスポーティ、アクアは上質なコンパクトと言った感じでしょうか。

 

わたしはどちらも気に入ったのですが、デザインはヤリス、乗り味はアクアが好みでした。

 

なお、どちらのクルマも運転していて気持ちが良くかつ楽しい車でした。トヨタ車ってとても良く出来ているけど運転はあまり楽しくないと言うイメージでした。

 

しかし、ヤリスもそうですが新型アクアは運転しても楽しい車に仕上がっていました。24Hとは言わずもっと手元に置いておきたいと思いましたよ。

 

 

さてアクアと言えばやはり燃費が気になると思います。日本トップクラスの燃費を誇る車ですから。

 

この燃費ですが走りに続いてまたまたびっくりさせられてしまいました。

 

 

リッター当たりなんと43km! 

 

もっとも好燃費が出るコースを走ったのですが、それでもこの燃費は凄い。もちろん人に迷惑のかかるチンタラ運転はしない、周りの速度に合わせた運転をしています。

 

道路状況としては渋滞の全くない一般道路、信号も少なく時速50~60kmで流れている感じです。

 

111kmの走行で給油量がわずか2.56L、セルフ給油していて「え、これしか入らないの」とびっくりしたくらいです。

 

なお、行き帰りとも同じスタンドの同じ給油機、車体の向きも同じにしています。

 

走り方としてはかなり良い条件だと思いますが、それにしても凄い燃費です。それで走りも良い、楽しいとなれば売れるはずですね。

 

熟成されたトヨタのHV車、まじで欲しくなりました。

 

 


広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!