Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

鉄道770 【ライトラインHU300型】鉄コレ車両を走行化しました

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

実車の開業に合わせすぐに発売された宇都宮ライトラインの鉄コレ車両。興味深い車両だったのでわたしも購入しました。

 

 

ライトラインHU300型を購入 ↓

coedowalk.hatenablog.com

coedowalk.hatenablog.com

 

 

実車を含めあまりにも気に入ってしまったので、わたしとしては珍しく車両を2セット買ってしまいました。

 

一つは走行化、もう一つはコレクション用に取っておきます。

 

 

鉄道コレクション 宇都宮ライトラインHU300

 

車両と部品を準備

 

LRT車両なのでサードパーティ製のパーツは使わず(使えず)純正品のみで行きます。

 

必要なものは車両本体と動力ユニットです。

 

 

施工前の車両

 

 

車体を分離します

 

それでは作業開始。走行化は説明書通りに行います。付属のアンテナパーツを取り付ける為、シャーシ以外に車体と屋根も分離します。

 

説明書き通りに屋根の指定箇所に1mmで開口。アンテナを取り付けます。

 

 

アンテナ取付完了

 

取付完了!

 

アンテナパーツは成型色(グレー)でしたので、実車のようにブラックに塗装しました。今回は塗装にはマッキーを使用、小さいパーツと言う事もありこれで違和感なし。

 

 

走行化も完了

 

アンテナ取付と並行して動力ユニットに車体をかぶせて行きます。こちらはワンタッチで作業が行えます。3車体分を実施し走行化が完了。

 

取り外したダミーのシャーシはしっかりとHU300型のシートが再現されています。

 

 

完成の図

 

車両側面。室内は動力ユニットでいっぱいになります。

 

 

後付けしたアンテナが良い感じ(自己満です)。

 

このあと直線区間のみですが試運転してみました。快調に走ります。

 

 

最近実車に乗っていないので久しぶりに宇都宮に行きたくなりました。なかなか行く時間が取れないですが、近々行きたいですね。

 


こちらもポチッとしていただけるとうれしいです。


広告

[rakuten:amiami:12435309:detail]

[rakuten:jism:11522932:detail]

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!