みなさん、こんばんわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
先日から走行化作業を行っていた「営団地下鉄5000系東西線」ですが、ついに走行化作業が完了しました。
前回までの記事、6両が完成していました ↓
今回は残っていた4両を走行化しています。最近のわたしのセオリーどおり一日2両ずつ、二日にわけて作業を行いました。
いよいよ、10両で走れるようになりました!
先頭車と中間車それぞれ1両の部品を作成しているところ。作業には純正部品はほぼ使っていません。
TT-04Rを使うところでは、KATOの中空軸車輪とKATOカプラーN、そしてウェイトは釣り用の板オモリを使用しています。
先頭車(5036号)と中間車(5308号)が完成しました。西向き(中野、三鷹)方向に連結されるユニットです。
模型では動力を持たないトレーラー車ですが、実車では動力車です(この2両でユニットを組んでいます)。
鉄コレ車両はステンレス車体の出来栄えが良いですね。塗装、印刷がとてもきれいです。最近の鉄コレはかなりクオリティがアップしました。
今回の先頭車はパンタグラフを撤去した跡が残っています。それがしっかり再現されているところが良いですね。白い碍子(がいし)が残っているのが模型的にも良いです。
基本セット5両中の3両が完成しました。作業内容が一緒なので写真は残していませんが、翌日に残っていた中間車2両も走行化を行いました。
10両を繋げて線路上に。これだけ長いとNゲージサイズでも結構な迫力があります。
上空からも撮影。鉄道模型ならでは。
鉄コレは屋根上もしっかりと作り込まれている為、上空から撮影した絵でも見応えがあります。
今回はカント線路を使って並べてみただけですが、走らせてみたくなってきました。今度、ほかの車両と共に走らせてみよう。
なお、動力ユニットが正常に動作するのは確認済です。
実車はすでに引退してしまいましたが、模型では頑張って通勤輸送に活躍してもらいましょう。わたくしのところでは新鋭車両ですからね。
広告
今回使用したパーツです
- 価格: 517 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:mid-9:10001274:detail]
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!