Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

鉄道模型79 【銚子電鉄】2000形車両を走行化? しました

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

昨日ネットを見ていたら「濡れ煎餅」の記事を見かけました。濡れ煎餅と言えば思い浮かぶのが「銚子電鉄」ですね。

 

いろいろと話題を提供してくれる「銚子電鉄」ですが、自らを食品会社とまで謳っています。

 

そこで本日もこの面白い鉄道会社(食品会社?)「銚子電鉄」の模型のご紹介です。

 

 

coedowalk.hatenablog.com

 

 

以前ご紹介した銚子電鉄「デハ2000」形、今日はこれを少しだけ弄りました。

 

 

銚子電鉄「デハ2000」

 

f:id:coedowalk:20210725173817j:plain

 

わたしは机の上にレールをしいて、そこに車両を展示できるようにしています。大好きな車両を眺めていると、嬉しくなりますしね。

 

最近は銚子電鉄が気になっていたこともあり、机の上の展示車両を今回ご紹介する銚子電鉄「デハ2000+クハ2500」に変更しました。

 

しかしこの銚子電鉄の「デハ2000+クハ2500」、購入後は走行させることなく、パンタグラフのみ取り替えてそのままにしていました。

 

いままではケースの中に収納していたので、あまり気にならなかったのですが、常に目の前にあると床下機器と台車のプラ感がとても気になります。

 

そこでこの車両の床下機器と台車を塗装することにしました。一色塗装なのでそれほど手間もかかりませんしね。

 

床下機器を塗装するとなると床下のパーツはばらすことになります。そうであればついでに走行化もやってしまおうということになりました。

 

ただ、コスト削減のため動力ユニットの搭載は無しです。目の前の展示スペースにはTOMIX S280を4本敷設してありますので、手押しで楽しみましょう w

 

 

f:id:coedowalk:20210725173920j:plain

 

 

走行化対応

 

走行化については下記の部品を使用して行いました。

 

  • 床下機器と台車の塗装 GMカラー 9番 ねずみ色1号
  • 車輪の交換 KATO 黒染車輪(車軸長)
  • パンタグラフの交換 TOMIX PG16
  • カプラーの交換 鉄コレあまりもの(TT-03R同等品)
  • ウェイト 鉄コレあまりもの(TT-03R)

 

車体と下回りを分解した後、床下機器と台車も取り外します。床下機器については元に戻す際に順番を間違えないように写真を撮っておきます。

 

台車もプラ車輪、カプラー、中心ピンを取り外します。なお、もとからついていた車輪とカプラーは今回は使用しません。中心ピンは再利用しますので塗装を行わずにそのまま保管しておきます。

 

床下機器、台車、ダミーカプラーをいつものように「GMカラー9番、ねずみ色1号」で塗装したあと、床板に取り付けました。

 

中間連結部のカプラーは鉄コレのあまりものを使用します。なお、カプラースペーサーは不要です。と、いうかスペーサーなしでも連結面間が広いです・・・

 

台車に車輪、中心ピン、中間部のカプラーを取り付け、ウェイト、シートパーツと共に床板に組み込み、最後に車体と床板を組み合わせれば完成です。

 

このモデルもパーツの合いが良いので、組み立ては容易でした。

 

 

完成写真

 

デハ2002

f:id:coedowalk:20210725181704j:plain

f:id:coedowalk:20210725181718j:plain

 

床下機器と台車を塗装した後の状態です。パーツのプラスティック感が消えました。また、明るいねずみ色なので実車で言えば検査明けみたいで良いですね。

 

「デハ2002」は台車が大きく車輪が目立ちませんね。黒染タイプを使っていますのでなおさらです。

 

クハ2502

f:id:coedowalk:20210725181756j:plain

f:id:coedowalk:20210725181807j:plain


こちらは「デハ」と違い台車が小ぶりなので、銀車輪だとかなり目立ちます。今回は黒染車輪にしていますので落ち着いていて良い感じです。

 

床下機器もいい感じだと思いますがいかがでしょうか。凹凸のあるコンプレッサなどが特に良いです(自己満!)


黒染車輪の使用

 

今回の車両の最大のポイントは黒染車輪を使用したことです。KATOやTOMIXの一部製品では、車輪を実感的に表現した黒染め車輪を使用しています。

 

今回のデハ2000形については、前述のとおり動力ユニットを組み込んでいません。そのため黒染車輪が利用しやすかったこともあり採用してみました。

 

鉄コレの動力ユニットは銀色の車輪を使用しています。そのため、動力車以外を黒染車輪にすると、動力車だけ浮いてしまいます。

 

最初のころは黒染車輪を使った動力ユニットもあったのですが、集電性能に問題があったのでしょうか、現在発売されている製品はすべて銀車輪です。

 

ただ、今回のように走行化はするけど、動力は組み込まない場合には黒染車輪を利用しやすいですね。

 

すべての車両に動力ユニットを組み込むのは、コスト的にも渋いものがあるので、今後はこういった楽しみ方があってもよいと思いました。 

 

 

試運転を行いました! 

 

f:id:coedowalk:20210725173955j:plain

 

試運転の光景です。この車両には動力はいれていないので「キワ90」を間に入れて行いました。模型だと何でもありなので面白いです。

 

なお、車輪にKATO製を使っているため転がりが良く、動力車が小型の2軸車でも軽く快調に走ります。

 

 

おわりに

 

実は今回の銚子電鉄の走行化にあたって、手持ちの黒染車輪はすべて使用済だったんですね。

 

そこで、動力ユニットを組み込みながら、黒染車輪を使用していたのがあったなと思い出し、その車両から黒染車輪を拝借することにしました。

 

 

黒染車輪供出元↓

 

coedowalk.hatenablog.com

 

銀車輪についてはストックがありましたので、これを使って黒染車輪をねん出させます。

 

ただ、予定していなかったこの車両の走行化によって、ストックしていたKATOの銀車輪を一組使ってしまったので、次の鉄コレ新車が入るまでに補充しておかなければいけませんね。 

 

買い物に出かけたときにでも補充しておくことにしましょう。

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!

 

 

広告