みなさん、こんにちわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
少し間が空きましたが青春18きっぷを利用して乗り鉄してきました。
今回は全部会社の有給を使って旅行貯金で使用する予定でした。1,2回目は予定を達成、3回目は3月29日に実行する予定でしたが、なんと仕事でトラブルが発生。有給どころではなくなっちゃった・・・
きっぷの有効期間を考えると1回分は土日に使うしかない。と言う事で旅行貯金の予定を中止して乗り鉄してきました。
どこへ行こうか考えましたが宇都宮に行ってライトラインに乗ってくることにしました。今年初です!
ライトラインに乗りに行こう
今回は宇都宮へ行きますのでJRは川越駅から利用します。ここは有人改札があるので青春18きっぷにスタンプを押してもらえます。
早朝6時台なので川越線はガラガラ、でも大宮に着くころには座席はほぼ埋まりましたが。
大宮からは宇都宮線に乗車。乗車する7時12分発の列車は「快速ラビット」!絶滅危惧列車になってしまいましたが乗車できました。
15両編成のE231系は結構な乗車率、15号車に乗りましたが座席はかなり埋まっています。快速だからでしょうか、宇都宮まで乗りとおす人が多かったですね。
1時間少々で宇都宮へ到着。快速は速いですね。
対面にはこの電車。今回は乗りませんが近々利用するでしょう。今回はライトラインに乗るのでJRの改札を出ます。
日曜日朝8時台のライトライン乗り場。ここはまだ人は少ないですが。
実際電車に乗ると既に混んでいる・・・座席はすべて埋まり立ち客もいます。混んでたので写真は撮れなかったくらい。来るたびに利用者が増えているような気がします。
今回は終点まで行かず「ゆいの杜東」まで利用しました。電停の目の前にカインズホームがある。個人的には嬉しい。
気になる乗車状況ですが日曜日の朝8時30頃の電車では、宇都宮大学陽東キャンパスまでの利用が特に多いです。ここを過ぎると座席には空きが出ます。学生さんが少ない、商業施設の開店前でもこの電停の利用は多いです。
電車は先に進み清原地区市民センター前まで結構な数の乗客がいました。今回の電車はここを過ぎるとガラガラに。日曜日なので企業の事業所が休んでるところが多いと思われるので通勤客はほぼいません。平日だとだいぶ違うと思います。
立派な道路の真ん中にライトラインの線路があります。道路沿いには様々な郊外型の店舗がありとても便利そうな場所でした。
この時はまだ時間が早いこともあり車、人の数ともそれほど多くは無かったです。10時を過ぎると店舗が開店しだすので人や車の流れが変わってくるでしょう。
ゆいの杜東電停付近で上下の電車がすれ違いました。ちょっとカインズホームで買い物をして宇都宮駅に戻ります。
しかし、ライトラインの車両はピカピカですね。車内も清掃が行き届いていてとてもキレイです。見ても乗っても気持ち良いです。
買い物を終え宇都宮駅に戻り乗ってきた電車をパチリ。
時間は10時半ですがホームは人でいっぱい。車内は大混雑でした。ベルモールを始め店舗は開いてますからね。そこへ行く人も多いでしょう。
ライトライン大成功ですね。早く西側延伸も実現してほしいところです。
それでは帰途につきます。その前にヨドバシカメラに立ち寄り。ヨドバシは見ているだけでも楽しいので(何か買ってしまいそうですが)。
結果はちょっと買い物しました。最近はネット購入が多かったですが、やっぱり店舗で商品を直接見て買うのは幸せです。買ったものは別の機会にご紹介します。
それでは宇都宮駅へ。
大宮まで乗車します。帰りも快速でした!
しかし・・・宇都宮線踏切障害です。発車遅れます。しかも、列車遅延の関係でこの列車は快速から普通列車に変更とのこと。まあ、急いでないからいいか。
宇都宮から大宮へは1時間以上乗るのでグリーン課金します。新料金になってから初利用。この区間は距離にして80kmなので真ん中の料金。モバイルSuicaで購入して1000円でした。
遅延の関係で普通車はかなり混んでたので、グリーン車にしてよかったと思いました。グリーンも結構乗ってましたけどね。
乗車したのは国府津車両センターの車両でした。30分の遅延で大宮に到着です。
なお、この電車遅延の為大宮駅で運転打ち切りとなりました。車両のやり繰りの関係でしょうか。また、宇都宮へ戻るそうです。方向幕は普通宇都宮になっていました。
日中では通常見れない宇都宮線の大宮発の列車となりました。
明日は仕事なので時間はかなり早いですが帰宅します。14時台の大宮駅川越線ホームは人が少ないです。あと数時間するとここも人でいっぱいになるでしょう。
予定よりだいぶ早いのでのんびりと帰ります。
広告
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!