みなさん、こんにちわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
4月の中旬に有給休暇を取得(失効してしまうやつ)したので、旅行貯金へ出かけてきました。
金曜日でしたので電車とバスを利用して少し遠くの局へ。遠いと言っても隣の都県ですが。
この時に行ってきました ↓
東京都板橋区の局を廻ります

今回は東京都板橋区の局を廻ります。最初の局は都営三田線の西高島平駅近くの局です。
電車で行っても良いのですが東武東上線の成増(なります)駅から、西高島平駅までバスが出ていますのでそれを利用します。
国際興業バスの運行で本数も多いので使いやすい路線です。

最初の局は「高島平簡易郵便局」です。都内では珍しい簡易局ですが、以前この場所は「板橋高島平郵便局」でした。

高島平簡易郵便局の周辺は閑静な住宅街でした。戸建て住宅や低層のアパートが立ち並びます。高層の建物が少ないので建築にあたり高さ制限があるものと思います。
西高島平駅の付近の局はここでコンプリートの為、次の局へは都営三田線で向かいます。次の局の最寄り駅は西台駅ですがひとつ前の高島平駅で下車します。
高島平駅には都営三田線の車庫への入出線があるので下車してみました。

高島平駅で電車の撮影をした後次の局へ。二つ目の局は「板橋西台駅前郵便局」です。

板橋西台駅前郵便局の周囲の風景。駅前と言う事もありマンションが多いです。
なお後ろには広大な都営三田線の車庫があります。都営三田線の車庫はかなり個性的で、何枚か写真を撮ってきたので別記事を立ち上げようと思います。

どんどん行きましょう。三つ目の局は「大東文化学園内郵便局」です。名前の通り大学の敷地内にある局です。
局の周囲は住宅街となっています。このあたりは人通りも多くさすがに都内だなと思います。
だんだんお昼に近づいてきました。次の局は昼休(12時~13時)がある局なので間に合うように行きます。

「板橋西台郵便局」に到着しました。昼休にかからないように頑張って歩きましたが、昼休み入りまでだいぶ余裕でつきました。人間の足は意外と速いなと思います。

本日最後の板橋区の局となります。「板橋徳丸郵便局」です。大通りから離れているため辺りは静かです。
本日もかなり歩きました。家に到着する時には20000歩を越えているでしょう。足の関節を保護するため?これ以上は控えておきます。

東武練馬駅の近くに行ったことのない局がありましたので寄りました。「練馬北町郵便局」ここは板橋区ではなく練馬区にある局となります。
本当にここで最後にしましょう。局印を押してもらいその後駅に向かいました。
どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。
広告
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!
↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!