みなさん、こんにちわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
だいぶネタは溜まっているのですが、忙しかったり体の不調だったりでなかなかブログ記事に出来ずにいます。
今日のブログは鉄道に関する一番新しい出来事について書いて行きたいと思います。
この続きです ↓
郡山駅にて電車を撮影
今回は利用しなかった在来線ですが、せっかくなので撮影だけはしてきました。磐越西線のE721系。夕ラッシュが始まっているので車両が増結され4両編成に。
写真の列車は発車10分くらい前だと思いました。車内は座席がほぼ埋まり立ち客が増えてきている感じの乗車率です。
なお、わたし事ではこの車両は昨夏までの青春18きっぷの時期にはかなりお世話になりました。
東北本線白河方面行きの電車はE721系0番台+1000番台の6両編成。発車まで時間があるので車内はまだ空いています。
しかし、駅内の人の流れはだいぶ増えてきていますので、これから混雑して来るでしょう。
水郡線のキハE130系2両編成。発車間際と言う事もありかなりの混雑でした。
が、水郡線は郡山駅基準で言うと一日9本しかないので一つの列車に人が集中します。現にこの列車を逃すと次は1時間30分ほどの待ち時間が発生します。
カラフルな水郡線のキハE130系。
車内の混みようを見ると混雑する区間だけでも列車を増発し、利便性を向上させた方が良いのではないかと思います。
郡山エリアは車社会で道路上はたくさんの車があふれていますが、中には公共交通機関が不便すぎて使えないから車に乗る人も多いのではないかと思います。
JRは営利企業なので国鉄時代と違い利益が出ない部分に関してはお金をかけれないのはわかりますが、結構チャンスを逃している部分もあるのではと思います。
ただわたしも企業人としてそんなに簡単な話ではないのは理解できます。が、もう少し何とかならんものかと。
コロナ後は利益も出てきてると思いますので、以前のような元気な経営を期待します。
どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。
広告
【コンプリート】JR東日本 光る通勤列車方向幕 ★全5種セット
- 価格: 1800 円
- 楽天で詳細を見る
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!
↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!