Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

鉄道748 鉄道交通の要塞 新津駅

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

4月に青春18きっぷを使って新潟市へ行ってきました。磐越西線全線乗車をしてから新潟市内に入ったので途中新津駅にて列車の乗り換えをしています。

 

 

青春18きっぷの旅 ↓

coedowalk.hatenablog.com

 

 

SLばんえつ物語号の始発駅でも知られている新津駅、信越本線羽越本線磐越西線が乗り入れる主要駅です。

 

またJR東日本の新型車両の生まれ故郷である「総合車両製作所新津事業所」も駅チカにあります。

 

 

新津駅で列車を撮影

 

新潟駅に向かう途中、磐越西線から信越本線の列車に乗り換える際の待ち時間があったのでやってくる列車や駅構内を撮影してきました。

 

新潟エリアの主力電車E129系。

 

 

新津駅の信越本線の時刻表。新潟近郊エリアに含まれているので新潟方面の列車本数が多く設定されています。新潟へは日中は20分おきの運転なのでかなり便利。

 

 

主要駅であり鉄道施設も多いことから構内はとても広いです。以前は長編成の特急列車が発着していた事もありホームも長大です。

 

 

新津駅を起点とする磐越西線の列車。車両は最新型の電気式気動車GV-E400系。磐越西線は新津始発が多いですが、一部列車は新潟駅まで乗り入れています。

 

 

駅構内には車両基地新津運輸区」があり、新潟エリアの客車、気動車が配置されています。

 

ちょうどSLばんえつ物語用の12系客車の入れ換えを行っていました。

 

 

新津駅の改札口。主要駅と言う事もあり複数の自動改札機を設置。構内もきれいに整備されています。

 

 

訪問したのが夕方のラッシュが始まる時間帯と言う事もあり、磐越西線の列車も増結されていました。

 

撮影はここまで。このあとは信越本線のE129系に乗車し新潟駅へ向かいました。

 


こちらもポチッとしていただけるとうれしいです。

 


広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!