小江戸てつどう旅日記

日常の鉄道風景、旅の思い出、模型の事など

鉄道1073 名古屋の鉄道を楽しんだ 先ずはJR東海、名鉄にちょこっとだけ乗り鉄

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

今週は名古屋と金沢へ仕事で出かけました。移動行程は全て公共交通機関を利用しましたのでメインの移動手段は鉄道です。

 

初日は移動だけだったので東京からの新幹線を降りた後、名古屋駅周辺を走る在来線電車をちょこっとだけ乗り鉄しました。

 

 

coedowalk.hatenablog.com

 

 

東京駅から1時間半の乗車で新幹線のぞみは名古屋駅に到着しました。日曜日日中の便でしたが自由席は乗車率80%程度でした。

 

自由席が3両から2両に減らされたこともあり以前より混んでいるような気がしました。

 

のぞみも何れは全車指定席になってしまうのだろうか・・・

 

 

ここからは名古屋で少しだけ乗り鉄です。

 

先ずは中央本線の列車に乗車。中央本線の各駅停車、快速系はこの315系8両編成に統一されました。

 

乗り心地も良く快適な車両ではありますが、クロスシート派のわたし的には残念な車両です。しかしこの315系は通勤電車としてみれば快適で優秀な車両です。

 

 

名古屋から一駅目の金山駅で下車。

 

クロスシート車で運行する東海道本線を使わなかったのは、中央本線の列車の方が先に来たからです。移動は駅一つだしね。こういった乗り方の場合はロングシート車の方が良いですね。

 

 

金山総合駅、いつも人でいっぱいです。このあとは名鉄本線に乗車します。

 

 

名鉄の列車に乗車、名古屋駅を飛び越して栄生駅へ。

 

 

栄生駅で乗ってきた電車を見送る。名鉄ステンレス車がかなり多くなりました。

 

この栄生駅はJR東海道本線と東海道新幹線が並走します。名鉄自体もかなり本数が多いうえ、東海道本線や新幹線もものすごい本数の列車が走っているので見ていて退屈しません。

 

今回、金山駅とこの栄生駅で少し時間を取り列車を撮影しました。こちらは追って記事にしたいと思います。

 

この後はホテルに向かい荷物をひとまず部屋に置いてきます。まだ時間が早いので少し街をブラブラしようかな。

 

 

どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。

 


広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!


↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!