みなさん、こんばんわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
今日は仕事で都内に来ております。仕事関係では今週(もう金曜日ですけど)は初めての外出です。在宅ワークが中心になっていますので、通勤電車が少し新鮮に感じます。
今回ご紹介する商品については、カテゴリーを鉄道にするか、その他の項目にするか少し迷いました。
しかし、1/150サイズであり、鉄道模型と一緒に活用できることから、「鉄道」カテゴリーに含むことにしました。
今日は先日購入した建物コレクション「バスの駅2」についてです。置き場所の関係もあり、まだ組み立てていないので、変更されたパッケージを中心に書いて行きたいと思います(写真メインです)。
建物コレクション バスの駅2 を購入
今回ご紹介する建物コレクション「バスの駅2」は最近発売された製品になります。この辺りの新商品から、パッケージのデザインが変更されていますね。
新パッケージになったこともありますので、箱の全面を写真に収めてみました。
箱の表麺となります。シンプルなデザインながらも洗練されたものに変わりました。挿し絵に書かれている車がとても懐かしい形です。
箱の裏面です。挿し絵が良い感じです。停車しているバスは昔の国鉄バスでしょうか。製品の年代的には60~70年代と言った感じですかね。
箱のサイド面。商品の組み立てイメージと内容物が記載されています。
反対側です。こちらの面には製品の特長が書かれています。
箱の天面です。
箱の床面。注意点については英語表記になっています。日本発売品なのに珍しい。もしかして間違い?
箱から部品を出してみました。
部品点数は少ないので組み立てはササっと終わりそうです。組み立てた後の保管法をどうするかですね。場所も取るので考えないといけません。
バスコレも少しは所有していますので、この「バスの駅」に駐車させてみたいですね。60年代から70年代の車って持ってたかな。
おわりに
建物コレクションは販売店に行ったときは、いつも見るのですが、魅力的な商品が多いです。あれもこれも欲しくなってしまう。
今までもいくつか購入しているのですが、組み立てた後の収納に困ってしまうんですよね。鉄道コレクションとかバスコレクションであれば、ケースに収納すればOKなのですが、建物コレクションは組み立ててしまうと、収納できるケース類が無いので。
建物コレクションを設置できるレイアウトが欲しいなぁ、と、思ってしまいますね。場所の問題が大きいので、なかなか難しいですけど。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!