みなさん、こんばんわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
東京メトロ有楽町線・副都心線の7000系電車の引退が進んでいます。ほんの少し前はいつでも乗れる電車でしたが、最近は乗車チャンスがだいぶ少なくなりました。
すでに引退した7105F 10両編成
写真はFライナーで活躍していたころの7105Fです。現在はこの車両も廃車され、10両固定編成で残っている車両は7101Fのみとなりました。
残った7101Fは最後まで安全に活躍してほしいと思います。
【鉄コレ】東京メトロ7000系 走行用パーツを購入
先日、TOMYTECより来年2月と3月の新商品情報が発表されました。
その中で鉄道コレクションの新商品として、東京メトロ7000系が発売されます。2種類発売され10両編成の7101Fと8両編成の7116Fがモデルです。
東京メトロ 7000系
わたしは2種類発売されるうちの「7101F」10両編成を予約しました。10両編成の7000系はわたしの地元にも良く来ていましたので、こちらを購入するのは必然でした。
また車両の予約に合わせ、走行させるためのパーツ類も手配を行っております。通販で購入したのですが、走行用パーツは在庫があったらしく、早くもわたしの手許に到着しました。
早くも届いた部品たち
- TOMYTEC 鉄コレ動力ユニット TM-14
- TOMIX 0238 PG16パンタグラフ 3個
- KATO 11-605 中空軸車輪・銀 5個
昨日の午前中に注文をしたら、今日の午前中に届きました。は、はやい!
肝心な車両本体が来年発売なので、これらの部品たちにはしばらく待機していただきます。
念のため、動力ユニットTM-14の走行試験を実施しました。今回購入のものは問題なく走ります。
それどころか当たりかもしれません。低速もよく効きますし、音も静かです。この状態が長く続いてくれることを祈ります。
残りのカプラーとウェイトおよび下回り用の塗料は手持ち品を使いますので、車両本体が発売されたらすぐ組み立てができます。車両の到着が今から楽しみです(だいぶ先ですが・・・)。
おわりに(メトロ17000系の増備)
東京メトロ7000系の後継車である17000系の増備が進んでいます。最初は10両固定編成6本が導入され、同数の7000系を置き換えます。
次に8両固定編成が増備され、これも同数の7000系を置き換え、これが完了すると有楽町線と副都心線のメトロ車は10000系と17000系の新系列車両に統一されます。
すでに17000系の10両固定編成は必要数が揃いました。これで7000系の10両編成は全廃の予定ですが、まだ7101Fは活躍しています。しかし、いつ無くなっても不思議ではありませんね。
今は8両固定編成の増備が進んでおり、増備が進むにつれ7000系の8両固定編成にも運用を離脱するものが増えてきました。
しかし不思議なことに17000系の8両固定編成は、まだ営業運転についていません。
かわりに既存の10000系の一部の編成を8両編成に短縮しています。この10000系の8両編成で、7000系の廃車を進めているように見えますね。
とは言え17000系の8両編成もどんどん増備が進んでいますから、直に営業運転を開始するでしょう。
そうなると7000系の廃車も加速するでしょうから、乗ったり撮ったりしたい人は今のうちですね。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!