小江戸てつどう旅日記

日常の鉄道風景、旅の思い出、模型の事など

鉄道920 Suica刷新へ! ものすごい進化を遂げる

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

またもやJR東日本から驚きのニュースが飛び込んできました。みなさまおなじみのSuicaが大幅に刷新されます。

 

えきねっとも改善されるようですし、JR東日本のデジタル関連サービスが大幅に使いやすくなることが期待されます。

 

 

Suica刷新!

 

JR東日本の新幹線

 

JR東日本ニュースリリース

https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf

 

 

JR東日本のSuica、モバイルも含めて利用している方はかなり多いかと思います。わたしもその一人です。

 

そのSuicaが去る12月10日に大幅刷新されることが発表されました。さらに使いやすくなることを期待します!

 

10年以内にタッチレス化

タッチレス改札の導入、クレジットカード連携でチャージ不要の「後払い」も可能に。しかも改札機の無い駅では位置情報を利用した改札なども登場させるそうです。

 

位置情報を使った改札はスマホのモバイルSuicaでは比較的容易にできそうですが、ICカードタイプでも対応するのか注目です。


JR東日本では改札はタッチするという当たり前を変えるとしています。

 

クレジットカード連携の後払いだと使い過ぎが心配になりますが・・・この辺りはセーフティネットが作られるでしょう。

 

 

新しいSuicaアプリの導入、Suicaエリアも統合


2028年度には新しいSuicaアプリが登場します。サブスクリプション型の鉄道チケットやクーポンなども配布されるとの事。

 

また2027年には首都圏をはじめとした複数のSuicaエリアを統合するそうです。これにより今はできない例えば東京駅から仙台駅まで、Suicaのみで行けるようになります。

 

これはかなり便利かもしれません。混雑する窓口や指定席券売機を使わずにJR東日本の長距離旅が出来るようになるかもしれませんね。

 

ものすごく慌ただしいこの時代、混雑する場所に並ぶ必要が無くなるのは大変助かるのです。

 

Suica未導入エリアでも使えるスマホ定期券も導入されます。これは位置情報改札を使って実現するようです。

 

 

訪日客向けSuicaMobile


訪日観光客向けにSuicaMobileを導入し、日本来日前に列車に乗れる準備が出来るようになるとの事。グローバル化の波にきちんと乗っています!

 

 

これ以外にも地域に密着したご当地Suicaや、マイナンバーカードと連携て地域割引商品や行政サービスの利用を可能にすることも検討しているとか。

 

 

現時点でもキャッシュレス決済の主力となっているSuica、既に駅や鉄道以外の場所でも抜群の使い勝手を見せています。今後どのように進化していくのか目が離せませんね。

 


どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。

 


広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!


↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!