みなさん、こんばんわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
ここのところちょこちょこと外出をしておりますが、昨日は東急田園都市線の中央林間駅の近辺へ行ってきました。
せっかくなので写真を何枚か撮影してきています。
東急電鉄中央林間駅の駅舎です。都会的なカッコいいデザインですね。
東急電鉄中央林間駅は、1984年の田園都市線の延伸開業に伴い開設された駅です。所在地は神奈川県大和市にあり、小田急江ノ島線との乗換駅となっています。
現在の駅舎は2015年にリニューアルされ、中には商業施設の「エトモ中央林間」が入っています。
田園都市線の起点駅渋谷からは31.5kmの位置にあり、一日の乗降客数は2021年度で平均85000人です。
小田急線も8万人以上の利用があり、駅内は常に人が多くいる印象です。
駅前を見たところです。
ロータリーが設けられており、タクシー乗り場や一般車から乗降できるスペースが設けられています。
利便性の高い路線と言う事もあり、近隣にはマンションが多い印象です。
駅と道路を挟んで隣接しているのは「中央林間東急スクエア」です。駅内にも「エトモ中央林間」がありますので買い物もとても便利ですね。
駅の裏側も見てみました。入口も無いのでこちらは人が少ないです。奥は小田急江ノ島線の中央林間駅です。
東急線の駅に戻ります。田園都市線の改札口です。電車が到着するたびにたくさんの人の出入りがあります。
駅構内は明るく高級なイメージです。奥へ行くと小田急線の改札があります。
改札内に入りました。極端には広くないですが、構内が明るいこともあり開放的な感じです。
この写真の右手には写っていないですが、おそば屋さんがあります。駅内で食事ができるのは便利で良いですね。
ホーム行きの階段は広めです。階段は2か所あり渋谷方向は上りエスカレータ、反対方向は下りエスカレータが設置されています。
バリアフリー対応駅となっておりますのでエレベータも用意されています。
ホームは島式ホーム1面2線の構造で、地下1階にありますので地下鉄のような雰囲気です。停車している電車も地下鉄の車両ですから余計そう感じますね。
東急田園都市線はこの駅で終点です。終端部はこのような感じになっています。ホーム先端と車止めが近いですね。
なお、以前はここから先へ路線を延伸する計画があったようです。
ホームの反対側渋谷方向の先端部です。スペースの関係からこちらは狭め。
停車中の車両は東京メトロ8000系電車です。この車両も新型の18000系の増備が進んでいるので、だいぶ数を減らしています。
そろそろ帰るとしますか。
「かぼちゃ」こと東武50050型が停車していたので乗ろうかと思ったのですが、反対側のホームに東急2020系の列車が到着。2020系の折り返しは準急だったので、こちらに変更し帰途につきました。
中央林間駅は東急田園都市線と小田急江ノ島線の乗換駅でもありますが、今回は小田急線を利用しなかったので、小田急線側の写真は撮影しませんでした。次は利用してみましょうかね。
広告
![東急電鉄とファン大研究読本【電子書籍】[ 久野知美 ] 東急電鉄とファン大研究読本【電子書籍】[ 久野知美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6911/2000011526911.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1584 円
- 楽天で詳細を見る
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!