Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

鉄道226 【JR215系】整備を進めていきます グリーン車も初整備!

みなさん、こんばんわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

やたら暑い日が続いたと思ったら、昨日から全国で災害級の大雨です。最近の気候は一体どうなってしまったのでしょう。早く落ち着くことを望みます。

 

 

今回は先日購入したJR東日本215系近郊型電車の作業の続きについて書いてみました。今回で10両編成中の6両が完了しています。グリーン車の整備も行いました。

 

しかし、さすがにTomix製だけあり素晴らしい完成度ですねぇ~

 

 

以前に書いた記事です ↓

coedowalk.hatenablog.com

 

coedowalk.hatenablog.com

 

coedowalk.hatenablog.com

 

 

今回整備したのは中間車2両です。3号車に連結される普通車サハ215 200と、4号車に連結されるグリーン車サロ214のそれぞれ1両を整備しました。

 

これからは若い号車番号の順番で進めて行きます。

 

 

まずはサハ215 200番台です。

 

実車はトイレ付きの普通車なので、模型の車内がどうなっているか気になっていましたが、写真のとおりトイレ部分にも座席がありました。

 

どうやら中間に入る普通車は共通パーツになっているようです。まあ外から見えない場所なので問題はないですね。

 

共通部品と言う事もあり、整備作業自体は前回のモハ214の時と変わりはありません。

 

 

続いて初のグリーン車、サロ214の整備を行いました。

 

 

室内灯を準備してボディを分離したところです。

 

シートパーツはグリーン車専用のものとなっています。JR東日本の2階建てグリーン車標準のらせん状の階段も再現されていますね。

 

模型の構造は基本的に普通車と同一ですので、室内灯の取り付け方法も一緒です。

 

 

サロ214の内装パーツのサイドビューはこんな感じとなります。

 

 

わたしも作業に慣れてきたため、室内灯の装着はすんなりと終了しました。

 

室内灯ユニットの集電スプリングが、床板の集電板のホールにきちんと接するように注意すれば問題ありません。

 

点灯状態は良いですね。通電した線路の上で軽く転がしてみましたが、安定して点灯しました。

 

 

インレタを貼付し基本セットのケースに収納しました。だんだんと基本セットのケースが重くなってきて、完成が近くなって来ていることを感じます。

 

しかし車両が6両くらい揃って来ると迫力が増してきますね。列車らしくなってきます。あと残り4両の整備を頑張りましょう。

 

10両すべてが出場したら、編成を組んで走らせてみましょうかね。

 

 

広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!