みなさん、こんばんわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
前回は東武鉄道越生線に乗車し、終着駅である越生駅へ行ってきました。
その際、新しく出来た東口を見てみましたが、今回は反対側の出入口である西口を見て行こうと思います。
前回の記事です ↓
越生駅の西口駅舎です。
東口ができるまでは越生駅の出入口はこちら側だけでした。以前は木造の古い駅舎でしたが、現在は2019年に新築されたものに変わっています。
西口の新駅舎。
駅舎と言うより観光案内所の機能となっています。駅の券売機や改札については、JR、東武それぞれのホーム上にあります。
西口から駅前広場を望みます。
自然豊かな越生町。西口には登山届のポストがありました。
越生町は全国で初めての「ハイキングのまち」を宣言しています。標高100mから700mクラスの小高い山もあり、山歩きが楽しめます。
休みの日にもなると、ハイキングや登山に向かう方を多く見かけます。
西口の建物を入ると如何にも鉄道駅と言った感じになりますが、ここは切符無しでも出入りが可能なエリアです。
JR八高線のホームに向かってみましょう。
こちらも東武越生線と同様に、ホーム上に改札があります。JRは簡易改札機ですね。Suicaなどの交通系ICカードが利用可能です。
なお、切符は左奥の待合室の中にある、券売機で購入する事ができます。
待合室はこんな感じです。
今のJR越生駅は1面1線の構造になっていますが、以前は1面2線で列車の行き違いが行えました。
この待合室は以前の1番線の上に作られています。
1面2線のころはこ線橋を通ってホームへ行く構造でした。今もこ線橋は残っていますが、東西自由通路になっています。
番線表記があるので自由通路らしくないですね。しかも、番線表記はきちんと機能してるし。
1番線が廃止されたので、2番線がJR八高線、3,4番線が東武越生線となっています。
こ線橋上から越生の街並みを見てみます。
こちら側は以前から存在する街なので、歴史を感じます。
東武線のホームからJR線のホームを見てみます。以前はDD51がけん引する貨物列車があったため、ホームは長めです。
今は貨物列車は無くなり、営業列車も最長で3両編成なので、この長いホームも持て余し気味です。
八高線はおおむね1時間に1本程度の運行です。ちょうど東武越生線の列車と並走で、八高線の下り列車がホームに入ってきました。
この区間の八高線の列車は、すべてキハ110系気動車での運転となっています。その為、ローカル線ではありますが結構な高加速を楽しめます。
広告
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!