Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

鉄道151 【JR103系仙石線】鉄道コレクション 次はこれを走行化しよう!

みなさん、こんばんわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

今日は懐かしい車両をご紹介します。東北地区のJR線の中で、唯一の直流電化路線「仙石線」の103系電車(更新車)です。

 

103系らしからぬスタイリングに更新改造された車両で、車内設備のアップグレードを行った事もあり、仙石線のサービスアップに貢献しました。

 

わたしもこの車両が現役時代に一度乗車したことがありましたが、首都圏の103系とは異なるデラックスな内装でうらやましく思った記憶があります。

 

 

JR103系 仙石線(旧塗色)

 

単色がほとんどの103系においては、珍しくブルー系を中心とした複数のカラーで塗装されています(このあと更に派手に塗装変更されました)。

 

車体や車内も同時に更新され、外観上では今までの3枚ガラスから2枚ガラスに変更、さらに列車番号表示器が種別表示器に変更されたり、正面のデザインも大きく変わっています。

 

 

模型はTOMYTECの鉄道コレクションの商品として発売されました。仙石線の103系の特長を良くつかんでいて、なかなか素敵な商品だと思います。クモハが先頭と言うのも良いですね。

 

現在はパンタグラフを交換したほかは、製品そのままの状態で走行化は行っていません。

 

しかし今回は別の車両に使用する予定だった、TOMYTECの動力ユニットが一つ余る事になりました。

 

 

これに使う予定でした ↓

coedowalk.hatenablog.com

 

 

この余った動力ユニットを、有効に活用しないと勿体ないですね。使い道としてこの仙石線103系を走行化しようと考えました。

 

 

103系を走行化する場合は、動力ユニットは「モハ103」か「クモハ103」に入れたいところです。床下機器が大きいので動力ユニットの下部を隠せるからですね。

 

しかし、この仙石線103系の場合は、運転台後ろの仕切り壁の問題があります。仕切り壁が付いたままだと、動力ユニットに干渉するかもしれません。

 

また、4両編成なので動力車を中間に入れたいという思いもあります。なので、今回は中間の「モハ102」を動力車にしようと目論んでいます。

 

 

収納ケース。

 

先行して、鉄コレの紙パッケージから、KATOの車両ケースへ収容変更しました。ちょうど余っているケースがあったので流用。ラベルは鉄コレ紙ケースを切り取って貼り付けています。

 

 

4両用のウレタンを使って収納。きっちりと入りました。

 

 

おわりに

 

この仙石線色の103系、なかなか良い色で気に入っています。103系は国鉄から継承された車両ですが、JRになっても活躍を続けカラフルな外観デザインになったものも増えました。

 

この仙石線103系が自走できるようになるのが楽しみです。今後はいつものようにマイペースになりますが、走行化作業を進めて行きたいと思います。

 

まずは京浜東北線を分解して、パーツを確保しないとですね。

 

 

広告

後継車、これもいつまで残るのだろう ↓

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!