小江戸てつどう旅日記

日常の鉄道風景、旅の思い出、模型の事など

鉄道1034 東海道新幹線N700Aを撮る 九州新幹線N700系も

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

鉄道のトップに位置するものといえばやはりJRの新幹線が思い浮かびます。

 

200km以上の高速度で疾走する新幹線はとても速く格好が良い。しかも乗り心地も良く、日本が世界に誇れる素晴らしい乗り物です。

 

今回は東海道新幹線を東京駅と新大阪駅で撮影しました。

 

 

東京駅を出発する東海道新幹線のN700系。

 

東海道新幹線は通勤電車もびっくりの高頻度運転を行います。1時間当たり最大14本、4分おきに列車が出発するイメージです。

 

そんな高頻度運転を行いながらも東海道新幹線の最高速度は285km、これだけの高頻度、高速運転を行いながらも運転時刻も正確でしかも無事故。もう神レベルです。

 

 

発車待ちのN700系、一部の中間車にはN700Aのロゴが入っています。

 

 

東京駅で東海道新幹線を見ていたら東北、上越北陸新幹線ホームにド派手な電車が入線。

 

東京ディズニーシー「ファンタジースプリングス」ラッピング 新幹線です。

 

 

東京駅から新大阪駅間はのぞみ号を利用すると2時間30分で到着します。500km以上の距離をわずか2時間30分で結ぶ東海道新幹線は速くてとても便利。

 

 

新大阪駅からは九州新幹線も出ます。こちらは山陽新幹線内は最高速度300kmで運転、更に速い。

 

九州新幹線の開通で東京駅から鹿児島中央駅間1460kmがわずか6時間30分程度で結ばれます。

 

これだけ速ければ鉄路での移動も全然OKですね。

 


どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。

 


広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!


↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!