みなさん、こんばんわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
Microsoftは6月24日午前11時(日本時間6月25日午前0時)よりオンラインにて新商品の発表を行いました。
ついに新しいWindowsが登場です。
Windows11発表!
ついにWindows10の後継機種、Windows11が発表されました。
SunVallyというコードネームで開発され、Windows10の21H2として提供予定だったものが、Windows11と名前を変えて登場することになります。
新しいWindows11の大きな特徴として次の6つが挙げられています。
- 新しいデザイン
- 高い生産性
- 接続性
- ゲーミング
- 情報へのアクセスの改善
- ストアの改善
注目は新しいデザインでしょうか。ユーザーインターフェースが大きく変わり、新機能も追加されるので新しいブランド名としたようです。
注目のユーザーインターフェースは、スタートメニューの位置が変わったり、各アイコンもカラフルで視認性が高いものになるとのこと。
特にスタートメニューはタスクバーの真ん中に来るということなので、これがどの様な使い勝手になるかとても気になります。
使用できるハードウエア最低要件
インストールするためのハードウェア要件ですが、Windows10に比べるとハードルが上がります。意外ときついです。
- 64Bit CPU
- メモリ 4GB 以上
- ストレージ 64GB以上
- UEFI、セキュアブート対応
- TPM Ver2.0
- DirectX12以上WDDM2.0ドライバ対応
- 対角サイズ9インチ以上で8Bitカラーのディスプレイ
- インターネット接続とMicrosoftアカウントが必要(Home Edition)
ついに32Bit CPUのサポートが無くなります。Atomなどの32Bit CPUを搭載しているようなタブレットなどではインストールができなくなります。
まあ、ここ数年のうちに発売されたPCではクリアしている機種が多いとは思います。
提供時期と提供方法
気になる提供時期と提供方法ですが、時期は年内と予告されました。
提供方法ですが今までのWindows同様、Windows11発売後に新商品のPCなどに搭載されて発売されます。各PCメーカーもWindows11の発売日に合わせて新商品を投入してくるでしょう。
また、Windows10を利用している場合は、無料Upgradeによる提供を予定しているそうです。
新OSなので有料になるかと懸念していたのですが、ここは一安心です。
おわりに
Windows11が発表されたことで、Windows10はいずれサポートが終了することになります。
予定では2025年にサポート終了になるそうなので、ここまでにはWindows11に切り替えなければいけませんね。
ただ、インストール要件をみると結構キツイところがあります。わたしの今使っているメインPCは一部の要件を満たしていないので、手を加えないといけません。このあたりはチェックツールがあるようなので確認してみたいと思います。
さらに1台プロセッサがAtomのタブレットがあるんですよね。残念ながらこのタブレットはUpgradeできないので、Windows10のサポートが終了したら終わりです。
まあ、いろいろと懸念事項もありますが、久しぶりの新しいOSなので楽しみではありますね。OSが発売されダウンロードできるようになったら、さっそく導入してみたいと思います。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!