Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

パソコン、IT37 【Windows11】HDDにミラーボリュームを設定する 安全第一です

みなさん、こんばんわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

Windows11の登場を機会に、自作PCの(一部)新調を進めています。ハードウェアについては、だいたいの部分は完了しましたので、これからはソフトウェア上の構築を進めて行きます。

 

 

f:id:coedowalk:20220224153657j:plain

 

 

今日はWindowsの機能を使って、ハードディスクの冗長化を行います。データ保全のためです。

 

 

広告

Windows11のメディアも手に入るようになりました ↓

 

 

増設ハードディスクをミラーボリュームに変更しました

 

前回は他のPCで構築したダイナミックディスクのハードディスク2台を、このWindows11のPCに移設しました。

 

今回はこの移設したハードディスクを使って、データ冗長化のためのミラーリングを行います。Windowsの機能を使いますので、費用はハードウェアの分だけで可能です。

 

 

coedowalk.hatenablog.com

 

 

この移設したハードディスクは、Windows10Homeでダイナミックディスクで構築していたので、ストライプボリューム(Raid0)で構成されています。

 

今回はWindows11Proのマシンに移設していますので、ミラーボリューム(Raid1)を利用することが出来ます。

 

データの安全性を考慮すると、ストライプはリスクがあります。その為、これからこの増設したダイナミックディスクのハードディスクを、ストライプボリュームからミラーボリュームに変更して行きます。

 

 

それでは変更作業を進めて行きましょう。

 

なお完全新規でミラーボリュームを追加する場合は1.を飛ばして、2.から作業を実施してください。

 

 

1.ストライプボリュームを削除します

 

まずは現在構成されているストライプボリュームを削除します。

 

f:id:coedowalk:20220224150503j:plain

必要なデータが残っている場合は退避してください。エクスプローラ等でデータが無いことを確認します。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150519j:plain

「スタート」を右クリックして「ディスクの管理」を開きます。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150530j:plain

「ディスクの管理」を開いたら該当のボリューム(この場合は「D」)を右クリックし、「ボリュームの削除」をクリックします。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150542j:plain

こちらのダイアログが出ますので、「はい」をクリックします。ここで「はい」をクリックするとボリュームが削除され、データが復元できなくなるので慎重に行いましょう。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150553j:plain

ボリュームが削除され「ダイナミックディスク」から、「ベーシックディスク」に変わります。これで以前のボリュームが削除されました。

 

 

2.ミラーボリュームを作成します

 

次に今回のテーマである「ミラーボリューム」を作成します。「ミラーボリューム」はHomeエディションでは利用できません。Pro以上で利用することが出来ます。

 

なおProで作ったミラーボリュームを、HomeエディションのPCに移設しても、ボリュームを認識しませんのでご注意ください。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150605j:plain

「ディスクの管理」を開き、ディスク容量の小さいハードディスクを選び「未割り当て」を右クリックし、「新しいミラーボリューム」をクリックします。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150615j:plain

「新しいミラーボリュームウィザード」画面になりますので、「次へ」をクリックします。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150625j:plain

こちらの画面に遷移します。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150635j:plain

利用可能なディスクから対象のディスク(この場合はディスク0)を選択します。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150649j:plain

「追加」ボタンを押下します。ペアとなるディスクが選択されます。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150659j:plain

こちらの画面ではドライブ文字を選択することが出来ます。選択したら「次へ」をクリックします。わたしはデフォルト値を選択しています。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150709j:plain

フォーマットの画面となります。わたしは時短のために「クイックフォーマット」を選択しました。

 

ボリュームラベルを付けたいときは、ここで値を入れることによりボリュームラベルを付与できます(後でもできます)。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150720j:plain

こちらの画面に遷移しますので「完了」をクリックします。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150731j:plain

こちらのダイアログが出ますので「はい」をクリックします。この後は設定が始まります。フォーマットも行われますので、ディスクの容量、速さにより時間が長くなる場合があります。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150743j:plain

フォーマットが終わるとこの画面になります。ミラーボリューム(今回はDドライブ)が完成しています。

 

 

f:id:coedowalk:20220224150758j:plain

エクスプローラ上でもきちんと認識されました。Raid1なのでハードディスクの容量は、実容量の約半分になっています。

 

 

おわりに

 

だいぶWindows11のPCの構築が進んできました。今回でデータ用のドライブが出来ましたので、保存するデータはこちらを使えるようになります。

 

今回はミラーボリュームで組んでいますので、データの安全性はかなり高くなると思います。こちらのボリュームにデータを保管する事によって、2台のハードディスクに同じデータが同時に書き込まれますからね。

 

すでに実運用を開始した、こちらのWindows11のPCですが、だんだんと今まで通りの環境に戻りつつありますので、使いやすくなってきました。

 

今後も少しづつではありますが、構築を進めて行きます。

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!