Koedoしゃちょーのおさんぽ

趣味の散歩や鉄道のこと、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。

パソコン、IT30 【自作PC】Windows11用のPCを組み立て!

みなさん、こんばんわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

今日は曇りになると言われていたのですが、かなり良いお天気になりました。良い方向に外れてくれると嬉しい。

 

冬の晴天の真っ青な空は綺麗で良いですね。

 

どこかへ行きたくなります。

 

 

Windows11用の新PCを組み立て

 

永らく放置していましたが、ようやくWindows11に使用する予定の、新しい自作PCに手を付けました。

 

CPU、マザーボード、メモリ、SSDは新品です。しかも、今回は無線LANのモジュールも組み込んじゃいます。なかなかの豪華仕様で嬉しい!

 

 

f:id:coedowalk:20220202191041j:plain

パーツ一式です。これらは新品で用意しました。新しいOSなのでメインとなるパーツ類も新しくすることにしました。ここまで入れ替えるのは久しぶりです。

 

  • マザーボード Asrock B550M Steellegend
  • CPU AMD Ryzen3 PRO 4350G
  • メモリ G.Skill DDR4 PC2666 32G×2
  • NVMe SSD SAMSUNG SSD980 500GB
  • 電源 Antec NeoECO 550 GOLD
  • ケースファン ARCTIC ACFAN00207A
  • CPUファン GELID Solutions Slim Silence AM4
  • フロントUSBベイ PF-004B
  • Wi-Fi6 Intel AX200.NGWG.DTK

 

こうして書き並べてみると、結構買ったなと思いますね。まあ、これから5年以上使う予定なので良いでしょう。

 

わたしの自作PCとしては久しぶりのAMDプラットフォームです(ノートPCは別)。前回のPCはIntelプラットフォームでした。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191128j:plain

ケースは流用です。

 

こちらのケースは星野金属工業の「SP-100」と言うケースです。かなり昔に購入したものですが、作りの良いケースなのでとても気に入っています。

 

また、この世代のケースはフロントベイの空きが多いのも特徴です。このケースも5インチが4ベイ、3.5インチが2ベイあります。そのほかに3.5インチのシャドゥベイが4ベイありますので、拡張性も良好です。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191052j:plain

新品のパーツを開梱してみます。こちらは電源です。一部のケーブルがモジュラー化されていますので、使用する分だけ接続して使います。

 

電源ケーブルはゴツくて取り回しが大変なので、モジュラーケーブルは大変ありがたいですね。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191101j:plain

マザーボードの内容物です。同梱品はシンプルです。

 

  • マザーボード本体
  • S-ATAケーブル 2本
  • M2用ネジ 2本
  • 日本語説明書
  • ドライバDVDなど

 

 

f:id:coedowalk:20220202191117j:plain

マザーボードのアップ。SOCKET AM4のマザーは初めてです。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191158j:plain

SSDを取り付けるために、放熱板を取り外しました。

 

左上のカバーは今回は外さなくても良かったのですが、興味本位で取り外してみました。なお、Wi-Fiモジュールのアンテナを、ここに取り付ける時は外さないといけません。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191212j:plain

NVMe SSDを開梱したところです。同梱品は説明書と保証書でした。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191227j:plain

まずはNVMe SSDを取り付けました。ネジはカバーと兼用ですのでここでは締めません。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191241j:plain

放熱板とカバーを戻し、CPUを取り付け。なんだかワクワクしてきます。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191257j:plain

Ryzen3 PRO 4350G です。もっと速いCPUはありますが、わたしにはこれでも速すぎるくらいのCPUです。起動させるのが楽しみ。

 

f:id:coedowalk:20220202191309j:plain

CPUクーラーとメモリを取り付けました。この後は起動テストです。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191326j:plain

その前にケースを準備します。

 

今回使用するケースはマザーボードの取り付け部が、外へ引き出せるようになっています。その為とても作業性が良好です。

 

ここでケースファンを静音型のPWM制御対応の品に変更します。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191339j:plain

マザーボードを取り付け、ファンを交換した状態です。この時点で電源を仮接続しマザーボードが起動するかをチェックします。

 

問題なく起動しました!

 

CPUやメモリも正常に認識され、SSDもきっちり認識されています。

 

ファンの速度制御も正常に行われています。問題なしですね。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191357j:plain

ここまで問題はゼロだったので、パーツをケースに組み込んでいきます。電源を取り付けた状態。

 

 

f:id:coedowalk:20220202191409j:plain

 

マザーボードをケースに収容し、配線類の接続を行いました。あとは細かい微調整をして完成です。

 

組み込みが終わったので、再度起動チェックを行います。これも問題なし。最近の製品は相性問題も少なく、だいぶ楽になりました。

 

 

※Wi-Fiモジュールについて

今回はWiーfiモジュールはまだ組み込んでいません。Windows11をインストールして、各種設定が終了してから組み込む予定です。

 

今回導入したWi-Fiモジュールは、Wi-Fi6規格のものです。わたしが今使っているルータがWi-Fi5なので、6規格のルータを導入してからこのモジュールは入れましょう(ルータは購入済です)。

 

 

おわりに

 

今回はハードウェアを組み立てました。

 

これをパソコンとして使用するためにはOSの導入が必要です。このあとOSを仮導入しますが、仮のOSはWindows10をローカルインストールにて導入しました。

 

次回は仮OSの導入について書いて行きたいと思います。

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!