みなさん、こんにちわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
週末に庭の手入れ(芝生面の草取り)を実施しました。
芝刈りの時期(3月)だと電動芝刈り機で芝と一緒に草も刈ってしまうのですが、今は芝の生育期なので芝刈りはせずに草取りのみとしました。
草取りなので電動ではなく手動です。この作業はしゃがんで実施をするせいか、何も対策をしないと腰が激しく痛くなります。
前回(5月初旬) ↓

草取り前、伸びるのが早い💦
芝と同様、草もこの時期は生育期なのであっという間に伸びてしまいます。雨が降った後などはなおさら成長が早い。一日でかなり伸びます。
除草剤を撒くだけでは追いつかないので、大きいものを中心に手動で引っこ抜いて行きます。

草取り後(第一回目)
全部を取るのは無理なので大きくて目立つのを優先して取る。それだけでも見た目はだいぶすっきりします。残っている細かいのは次に廻します。
ずっと座りっぱなしでこの作業を行うと腰が酷く痛くなり、立つことすらできなくなってしまいます。防止策は短いスパンで座ったり立ったりを繰り返す。これで辛い腰痛が防げます。
芝も順調に育ち始めたので来月は芝の刈込ができそうです。その時は機械で草も一気に刈りこみます。
生育期があと少し続くので、もう少しの間頑張ります!
どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。
広告
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!
↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!