みなさん、こんにちわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
不定期でJR東日本のキュン♥パス旅の記事を投稿してきましたが、今回で最後となります。
今回は青森市の特徴的な建物「アスパム」および「青い海公園」についてです。

旅行貯金を終えて青森駅に向かいますが、まだ早いので少し街をブラブラします。駅チカにある青森市の特徴的な建物アスパムへ行ってみましょう。
市内を通る八甲通りの真正面にアスパムは鎮座します。遠くからでも目立ちます。

近づいてくるアスパム。
建物が寄ってくるはずは無いですね。わたしが近づいて行ってるだけです。

到着!
青森ベイブリッジの下からです。しかし特徴的な形の建物だなぁ。三角形のビルなんてなかなか無いですよね。
アスパムは1984年に着工し1986年に完成しています。ちょうどバブルの真っ盛りですね。
あの頃だったからこんな立派な建物が作れたんでしょうね。今だと確実にムリだな。予算削減されまくりだからね。
今後こう言ったものが作れる時代が日本に来るのだろうか。来ることを期待したいですが。

青森ベイブリッジを地上から。こちらもとても立派な橋梁です。
本当はベイブリッジを歩こうと思ったんですが、ここまで来るのに歩きすぎて疲れたので今回は見送りました。
この日は未だ行程が残っているのに15000歩ほど歩いたので(歩きすぎもいかんとお医者さまから言われています・・)。

アスパムの正式名称は「青森県観光物産館」と言います。1Fでは青森のお土産も買えますよ。
有料ですが展望台もあります。

アスパムの後ろは青い海公園です。公園にも行ってみましょう。
その途中でアスパムの脇を通ります。全体が入るように写すと三角の部分が薄く感じますね。実際には薄くないのですが。
アスパムは正面から撮った写真は多いですが、横から撮ったものは少ないと思い撮影しました。

青い海公園から見た八甲田丸。青い海公園は雪でびっしりだったので突堤にはいかずに途中で折り返しました。転びそうだったので💦
わたしの歳になると転ぶと大けがをするので無理はしません。翌日は仕事だし。

行けるところギリギリまでは行きました。奥は陸奥湾です。

遠くに大きな船が何隻もいました。
この後は青森駅に寄り新青森駅へ。その後の新幹線トラブルを経て当日中に関東に戻りました。
ほんの数時間の青森滞在でしたが楽しかった。だけど行きたいところが多すぎて見切れなかったので消化不良気味です。
次は泊りでゆっくりと訪問したい青森でした。
どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。
広告
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!
↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!